40代独身ミニマリストが車を手放して3年…後悔ゼロ!むしろ幸福度が爆上がりした話

当ページのリンクには広告が含まれています。

「まさか自分が車を手放すなんて…」

20年以上、生活の相棒だった車を手放して早3年。

以前の僕からは想像もできませんでしたが、今では心から「手放して本当に良かった!」と感じています。

もしあなたが、車の維持費や運転のストレスに悩んでいたり、「ミニマムな生活」に少しでも興味があるなら、この記事はきっとあなたの背中を押してくれるはず。

今回は、僕が車を手放すことで得られたリアルなメリットと、生活の変化について赤裸々にお伝えしていきます。

住む場所や家族構成によって車の必要性は異なりますが、この記事はあくまで私の個人的な感想です。それを踏まえた上で、読み進めていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク
目次

車を手放して得られた6つのメリット【体験談】

車を手放すと、以下のようなメリットを得ることができます。

  1. 年間数十万円の維持費がゼロに!経済的自由度が爆上がり
  2. 無駄な買い物が激減!本当に必要なものを見極める力がついた
  3. 交通事故のリスクが低下!精神的な安心感を得られた
  4. 運動不足が解消!気づけば健康的な体を手に入れた
  5. 新たな発見と出会いの連続!日々の幸福度アップ
  6. 運転のストレスから解放!スキマ時間のを有効活用できるようになった

これらのメリットについて、僕の体験談を交えながら詳しく解説していきますね。

【メリット1】年間数十万円の維持費がゼロに!経済的自由度が爆上がり

車を手放した最大のメリットと言っても過言ではないのが、維持費がなくなったことです。

改めて計算してみると、車の維持費って本当に高いんですよね。

例えば、こちらの表をご覧ください。

出典:【COSMOコスモMYカーリース】維持費の年間シミュレーション例より

車にかかる維持費はざっくりですが、軽自動車で年間約30~40万円、普通自動車で年間約50~60万円程といわれています。

これはあくまで一例ですが、年間でこれだけの費用が車にかかっていると考えると、驚きませんか?

車を手放したことで、これらの費用が丸々浮いたのです。

浮いたお金は、貯金に回したり、趣味に使ったり、自己投資に充てたりと、以前よりも自由に使えるようになりました。

経済的な不安が減り、心の余裕が生まれたのは大きな収穫でした。

自分の車の年間維持費を詳しく知りたい方は、こちらのサイトで簡単に計算できますよ。一度試してみることをおすすめします。

車の維持費の計算 高精度計算サイト CASIO 

【メリット2】無駄な買い物が激減!本当に必要なものを見極める力が身についた

車を手放すと、必然的に持ち運べる荷物の量が限られます。以前は、車があるという安心感から、ついつい必要のないものまで買い込んでしまうことがありました。

しかし、今は「本当に必要かどうか」「自分で持って帰れるか」を考えるようになったため、衝動的な買い物が減りました。

特に大きかったのは、休日の無目的なドライブがなくなったこと。

以前は、暇さえあれば郊外のショッピングモールへ車で出かけ、「せっかく来たから…」と不要なものを買ってしまうことも少なくありませんでした。

車がない今は、近所の散歩や公共交通機関を利用した移動が中心になったため、無駄な消費が減り、結果的に浪費癖の改善にも繋がりました。

無駄遣いが多い、浪費癖にお悩みの方はこちらの記事がおすすめです。

【メリット3】交通事故のリスク軽減!精神的な安心感を得られた

近年、車の安全性能は向上していますが、それでも交通事故のリスクはゼロではありません

特に運転が苦手な僕にとって、運転中は常に緊張と隣り合わせでした。

車を手放したことで、自分が交通事故を引き起こすリスクはもちろん、交通事故に巻き込まれる可能性も減らすことができました(もちろん、歩行中や公共交通機関の利用にもリスクはありますが)。

この安心感は、精神的なストレスを大きく軽減してくれました。

【メリット4】運動不足が解消!気づけば健康的な体を手に入れていた

車を手放す前は、近所のコンビニに行くにも車を使うほど、運動不足が深刻でした。

40代になり、「そろそろ健康にも気をつけないと…」と思いつつも、なかなか運動習慣を身につけられずにいました。

しかし、車を手放したことで、日常生活の中で歩く機会が大幅に増えたのです。今では、毎日の散歩がすっかり習慣になりました。

驚いたことに、毎日歩くようになったおかげか、以前は高めだった血圧が正常値に戻ったのです。この変化が嬉しくて、運動だけでなく、食事や睡眠など、健康的な生活を意識するようになりました。

ミニマリストの食生活に興味ある方はこちら記事もどうぞ。

【メリット5】新たな発見と出会いの連続!日々の幸福度がアップ

車で通り過ぎていた景色の中には、歩いて初めて気づく美しさがたくさんありました。

「こんなところに緑豊かな場所があったんだ」

「このカフェ、すごくおしゃれ!」

太陽の温もり、風の心地よさ、鳥のさえずり、道端に咲く小さな花… 車に乗っていた時には見過ごしていた、身近な幸せに気づくことができました。

細い路地を散策してみると、隠れ家のようなお店を発見したり、小さな公園で子供たちの笑顔に出会ったりと、感動の連続です。

新たな発見があるたびに心がワクワクし、日々の幸福度は確実に高まりますよ!

【メリット6】運転のストレスから解放!スキマ時間を有効活用できるようになった

車の運転が苦手な方にとって、運転そのものが大きなストレスになることがあります。私もその一人でした。

渋滞に巻き込まれた時のイライラ、商業施設の駐車場を探す苦労… 車に乗らなくなったことで、これらのストレスから完全に解放されました。

さらに、運転に使っていた時間を有効活用できるようになったのも大きなメリットです。

例えば、電車やバスでの移動中に読書をしたり、資格取得のための勉強をしたり、スケジュール管理をしたり… スキマ時間を自分のために使えるようになったことで、時間の密度が濃くなったと感じています。

スキマ時間の有効活用術については、こちらの記事も参考になるかもしれません。

まとめ|車を手放すことは、新たな豊かさへの扉を開くこと

今回は、40代独身ミニマリストの私が車を手放して良かったと感じたことについてご紹介しました。

もちろん、車を持つことにはたくさんのメリットがあります。しかし、持たないことにも、それ以上の価値があると僕は実感しています。

以前の私は「車がないと生活できない」と思い込んでいましたが、それは単なる固定観念でした。意外と、車がなくても何とかなるものです。

もしあなたが、車を手放すことに少しでも興味があったり、車に対して何らかのストレスを感じているなら、思い切って手放してみるのも一つの選択肢かもしれません。

ゆーじん

どうしても車が必要な時はレンタカーという手段もあります。

あなたの行動が、より豊かな人生に繋がることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次