【失敗なんて怖くない!】スーパーマリオ理論で人生を攻略してみる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「何かに挑戦したいけど、なかなか勇気が出ない…」

「絶対に失敗はしたくない。失敗したらどうしよう…」

「仕事で失敗をして、ひどく落ち込んでいる…」

生きていれば誰だって、失敗を恐れてしまうものです。

失敗をネガティブなものだと捉えがちで、そのせいで自分の可能性にブレーキをかけてしまっているかもしれません。

「失敗は怖くない!」

「失敗は成功のもと!」

そんな言葉を耳にしたことがある人も多いでしょう。

頭では理解できても、どうしても失敗への不安は拭えない…。

そんなあなたにこそ知ってほしいのが 「スーパーマリオ理論」 です。

この理論を知れば、失敗への恐れが和らぎ、困難に立ち向かう勇気が湧いてくるはず。

この記事では、スーパーマリオ理論について詳しく解説していきます。

失敗を恐れてなかなか行動できない人、何かに不安を感じている人はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を読むと、あなたは…
  • 失敗を恐れなくなる
  • 失敗しても必要以上に落ち込まなくなる
  • 失敗を恐れている人に的確なアドバイスができる
  • 向上心が自然と高まる
  • 新しいことに積極的に挑戦できるようになる
スポンサーリンク
目次

スーパーマリオ理論って何?

スーパーマリオ理論とは、人生のあらゆる出来事を人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の世界に置き換えて考える思考法です。

人生で困難に直面した時、「もしこれがマリオの世界だったら、どんな状況なんだろう?」「マリオならこの困難をどう乗り越えるだろう?」と考えることで、状況を客観的に捉え、解決策をイメージしやすくなります。

困難への対処法がイメージできるようになれば、失敗への恐れが軽減され、新しいことにチャレンジする勇気が湧いてくるでしょう。

にゃーごろう

スーパーマリオ理論!なんだか面白そうにゃ〜!

好奇心旺盛な僕は、興味が湧いたことにはとりあえず挑戦してみるタイプです。

もちろん、失敗することへの恐れはありますが、実際にやってみると案外なんとかなることが多いんですよね。

周りを見渡すと、失敗を恐れてなかなか一歩を踏み出せない人がたくさんいるように感じます。

そんな人たちに「失敗はそんなに怖がらなくても大丈夫だよ」と励ましても、なかなかポジティブに受け止めてもらえないことも…。

ゆーじん

うーん、もっと良い伝え方はないかな?

そこで思いついたのが、人生をスーパーマリオの世界に例えるという方法です。

世界的に有名なマリオなら親しみやすく、その世界観はイメージしやすいはず!

失敗を恐れて前に進めない人たちのために、このスーパーマリオ理論を提唱します。

もしあなたが失敗を恐れているなら、ぜひマリオの世界に置き換えて考えてみてください。

きっと、一歩踏み出す勇気が湧いてくるはずです。

スーパーマリオをプレイしたことがないという方は、どのシリーズでもいいので、ぜひ一度プレイしてみることをおすすめします。

マリオの世界観がより深く理解できるでしょう。

スーパーマリオの世界に置き換えて考えよう

それでは、失敗への恐れを克服するために、人生のあらゆることをスーパーマリオの世界に置き換えて考えてみましょう。

  • もしクッパ大魔王がいなかったら
  • ステージ1-1のクリボー
  • 進んでいく過程で成長する
  • 無敵状態は永遠ではない
  • ノーミスでクリアできる人なんていない
  • 失敗の数だけ成長できる
  • マリオだって転職する

これらの要素を例に、マリオの世界と現実世界を比較しながら詳しく解説していきます。

もしもクッパ大魔王がいなかったら?

マリオの世界

スーパーマリオの物語は、クッパ大魔王にさらわれたピーチ姫を助け出すために、マリオが冒険に出でるというもの。

このゲームの目的は、クッパ大魔王を倒してピーチ姫を助け出すことです。

もしクッパ大魔王がいなかったらどうでしょうか?

クッパ大魔王がいなかったら、そもそもピーチ姫はさらわれていないでしょうし、

マリオは何をすればいいのか分からなくなってしまいますよね。

スーパーマリオの世界では、クッパ大魔王を倒し、ピーチ姫を助け出すという明確な目標があるからこそ、ゲームとして成り立つのです。

まずは目的や目標が決まっていなければゲームが成り立ちませんね。

現実世界

人生に置き換えて考えてみましょう。

何かを成し遂げたいと思った時、目的や目標が明確になっていなければ、何をしたらいいのか、どこに向かっているのか分からなくなってしまいます。

例えば、

「スキルアップのために資格の勉強をするぞ!」と意気込んでも、

「ところで、何の資格を取ればいいんだっけ?」

という状態では、資格の勉強を始めることすらできません。

何かを成し遂げようとするならば、まずは目的や目標を明確にすることが非常に大切です。

目的や目標を明確にするためのシンプルな方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。

ステージ1-1のクリボー

マリオの世界

初代スーパーマリオをプレイしたことがある人なら分かると思いますが、ゲームを始めて最初のステージ1-1で、いきなりクリボーという敵キャラが登場します。

スーパーマリオの世界では、このクリボーが最初に立ちはだかる障害や壁です。

このクリボーを倒したり、ジャンプで飛び越えたりすることで、先に進むことができます。

そしてその先には、ノコノコ、パックンフラワー、ジュゲム、ゲッソー、プクプクなど、様々な敵キャラクターがマリオの行く手を阻みます。

これらの敵キャラクターや、道中に仕掛けられたトラップなどの困難を乗り越えていくことこそが、このゲームの面白さの一つと言えるでしょう。

もし敵キャラクターが存在しなかったら、マリオはピーチ姫のもとへひたすらまっすぐ進み続けるだけの、全く面白みのないゲームになってしまいます。

いわゆる「クソゲー」というやつです。

スーパーマリオの世界では、敵キャラクターのような困難や壁があるのは当たり前のことなのです。

現実世界

現実世界でも同じことが言えます。

人生を歩んでいると、必ず困難や壁にぶち当たるはずです。

困難や壁が立ちはだかることは、決して特別なことではなく、むしろ当然のことなのです。

その困難や壁を乗り越えるからこそ、人は成長でき、人生はより豊かなものになるのではないでしょうか。

進んでいく過程で成長する

マリオの世界

マリオはステージを進んでいくと、何やら怪しい「?」と書かれたブロックを見つけます。

その「?」ブロックを下から叩いてみると、中からキノコが現れました。

きっとマリオは好奇心旺盛だったのでしょう。少し怪しいと思いつつも、マリオはキノコを食べてみました。

すると、なんとマリオは大きくなったのです!

そして別の「?」ブロックからは、お花が出現します。

そのお花を手に取ると、マリオはファイヤーボールを投げられるようになります。

このように、マリオはステージを進んでいく中で様々なアイテムを手に入れ、スキルアップすることで、今までよりも有利にステージを進めていくことができるようになります。

現実世界

マリオのように、自身のスキルを高めることができれば、選択肢が増えたり、困難や壁を乗り越えやすくなっていくはずです。

自身のスキルアップのための行動は、人生を有利に進めるために非常に重要なことです。

成長するためには、ちょっとした好奇心を大切にし、「気になることはまずは試してみる」という気持ちも重要になります。

無敵状態は永遠ではない

マリオの世界

またしても「?」ブロックを見つけたので叩いてみると、今度は「スター」が現れました。

マリオがこのスターを手に入れると、突然全身が光り出し、敵にぶつかってもダメージを受けない無敵状態になります。

まさにモチベーションMAX!無双状態です。

しかし、この無敵状態は永遠に続くわけではありません。

一定時間が経つと、落ち着いて元の状態に戻ってしまいます。

現実世界

「何をしても上手くいく!絶好調でモチベーション最高!」なんて経験、あなたにもありますよね?

しかし、残念ながらモチベーションは上がり続けることはありません。

必ず波があり、いずれ元の状態に戻ります。

そして、モチベーションは下がり続けることもありません。

例えば、仕事で失敗して落ち込んだとしても、「失敗する自分はダメな人間なんだ」とさらに落ち込んでしまうことで、失敗を過度に恐れてしまう人もいるかもしれません。

ですが、沈んだ気持ちも時間が経てば必ず元に戻ります。

「モチベーションは上がり続けることもなければ、下がり続けることもない」ということを知っておくことで、感情をコントロールすることもできます。

失敗をして落ち込んでしまっても、「まあ、そういうものだ」くらいの気持ちでいれば、失敗もそれほど怖いものではなくなるはずです。

ノーミスでクリアできる人なんていない

マリオの世界

スーパーマリオのゲームを初めてプレイして、1度もミスすることなくクリアできる人なんてほとんどいないはずです。

マリオは、敵キャラクターにやられたり、穴に落ちたりするたびに、敵の出現場所や攻撃パターン、ジャンプするタイミングなどを少しずつ学んで成長していきます。

そうすることで、先のステージに進めるようになり、最終的にクッパ大魔王がいるクッパ城にたどり着けるのです。

現実世界

人生も同じです。

人生を一度も失敗することなく、ノーミスで生き抜くなんて不可能なんです。

もし人生で一度も失敗することがなかったら、何も学ぶことはなく、成長することもできないでしょう。

人生一度も失敗をすることがなかったら、なにも学ぶことはなく成長することはできないでしょう。

例えば、自転車に乗れるようになった時のことを思い出してみてください。

最初はなかなか乗れなかったけれど、何度も転ぶたびに、ペダルを漕ぐスピード、ハンドルの位置、バランスの取り方などを少しずつ学んでいくことで、最終的に自転車に乗れるようになったはずです。

失敗することは、生きていく上で当たり前のことなのです。失敗することを悪いことだと認識するのではなく、「成長するために必要な過程」だと捉え直してみましょう。

失敗することをネガティブに感じている方は、こちらの記事もおすすめです。

失敗の数だけ成長できる

マリオの世界

マリオは、敵にやられても、穴に落ちても、時間切れで前に進めなくても、何度でもチャレンジし続けます。

もちろん、何度も敵にやられていると、いずれゲームオーバーになってしまいます。

でも大丈夫!そんな時はリセットボタンを押して、また最初からやり直せばいいだけです。

マリオは、ピーチ姫を助けるという目標を達成するまで、どんなことがあっても決して諦めたりしません。

何度も失敗を繰り返すことで、マリオは確実に成長していくのです。

現実世界

人は失敗をしてしまうと、どうしても落ち込んでしまうことがあります。

しかし、前述したように、ノーミスはありえないし、失敗は決して悪いことではありません。

失敗しても、何度でもチャレンジしていけばいいのです。

致命傷を負わない限り、私たちは何度だって挑戦することができます。

目的や目標を達成するためには、「失敗しても絶対に諦めない」という強い気持ちが大切です。

人は、失敗の数だけ成長できるのですから。

マリオだって転職する

マリオの世界

マリオは様々な困難を乗り越え、ついにクッパ大魔王を見事に倒し、ピーチ姫を救い出して平和を取り戻しました。

マリオはさまざまな困難を乗り越え、ついにクッパ大魔王を見事にやっつけると、ようやくピーチ姫を助け出し平和を取り戻すことができました。

…と思いきや、またクッパ大魔王やその子供たちが襲ってきたり、悪いマリオが現れたりと、マリオの冒険はまだまだ続きます。

冒険以外にも、マリオは様々なことに挑戦しています。

  • レーサー
  • ゴルファー
  • テニスプレイヤー
  • 医者
  • 格闘家

元々のマリオの職業は配管工だったらしいのですが、様々な職業やスポーツを体験することによって、さらに多くのスキルを身につけていきます。

マリオは、様々な経験を通して得意なことを増やし、さらに新たなことに挑戦していくことができるのではないでしょうか。

現実世界

初代スーパーマリオブラザーズが難しくてクリアできなかったとしても、別のシリーズであればクリアできるかもしれません。

人には、得意なことと苦手なことがあります。

色々なことを試してみないことには、自分が本当に得意なことには気づけないかも。

経験することで、スキルは自然と身についていきます。

それは仕事でも同じです。今働いている場所が全てではありません。

今の仕事にものすごくストレスを感じる、仕事の成果が出ない、職場の人間関係に馴染めないなどで悩んでいるのであれば、転職することも一つの選択肢です。

転職することを恐れてしまい、「仕事に行きたくないけど、仕方なく行っている」という人も少なくないでしょう。

「最初に就いた仕事が、自分にとって一番合っている。これが自分にとっての天職だ!」

このように、一回目の就職で天職だと思える人なんて、なかなかいないはずです。

自分に合った仕事に出会うためには、やはり色々な仕事に就いてみることが大切です。特に、次のような人は転職を考えるタイミングかもしれません。

  • もう学ぶことがないと感じる
  • 給料がなかなか上がらない
  • 尊敬できる上司や先輩がいない
  • 自分の頑張りが正当に評価されないと感じる
  • 心がすり減るくらいのストレスを感じている

昔と違って、現代は転職することが当たり前になりつつある時代です。

マリオだって転職するのですから。

人は変化を恐れてしまいがちですが、マリオのように新たなことに挑戦してスキルを身につけ、自分自身の可能性を広げていきましょう。

やりたいこと、得意なことが見つからない方は、こちらの記事を参考に見つけ出してみてください。

失敗を恐れず挑戦し続けたマリオ

ゲームはシリーズ化され、世界中で人気を博し、映画化やユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のアトラクションにもなるなど、今やマリオは多くの人に愛される存在となりました。

しかし、マリオだってここまでたどり着くには、決して楽な道のりではなかったはずです。

上手くいっていた時期もあれば、新たなことに挑戦しても上手くいかず、全く注目されなかった時期もあったかもしれません。

それでもマリオは、失敗を恐れず挑戦し続けたからこそ、今の成功を手にすることができたのではないでしょうか。

きっとマリオは、失敗を悪いことだと捉えず、「成長するためには必要なことだ」とポジティブに考えていたはずです。

そして、諦めずに継続することの大切さも知っていたに違いありません。

さらなる成長を遂げるため、マリオはこれからも失敗を恐れず、新たな挑戦を続けていくでしょう。

おわりに

以上、マリオの世界を現実世界に置き換えて考えてみました。

人生のあらゆる出来事を、マリオの世界に当てはめて考えることができるのではないでしょうか。

もしあなたが今、失敗を恐れてなかなか一歩を踏み出せないと感じているなら、ぜひこのスーパーマリオ理論を思い出してみてください。

失敗をして落ち込んでいる人を励ましたい場合も、このスーパーマリオ理論でアドバイスしてあげてください。

失敗への恐れが和らぎ、一歩踏み出す勇気が湧いてくるはずです。

失敗なんて怖くない! マリオのように、スーパーな自分の人生を歩んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次