なぜお金のことで悩むのか?それはお金に対する思い込みが原因

当ページのリンクには広告が含まれています。

お金のことで悩んだり、苦労した経験はありませんか?

将来のお金のことが不安

円安?円高?インフレとか詳しく知らない

にゃーごろう

税金の仕組みがよくわからないにゃー

このようにお金についての悩みは尽きないと思います。

では、なぜお金について悩んでしまうのでしょうか?

この記事ではお金のことで悩んでしまう原因について紹介します。

原因を突き止めることでお金に対する思い込みに気づくことができるかもしれません。

お金に対する思い込みが変われば行動にも変化が起きてくるはずです。

もしお金のことで悩んでいる人は、まずは原因を知ってみてください。

こんな人におすすめ
  • いつもお金のことで常に悩んでいる人
  • お金について学んでみたい人
  • 老後の資金面で心配な人
スポンサーリンク
目次

お金に悩む原因

そもそも、なぜお金のことで悩んでしまうのでしょうか。

それは

「お金について知らないことが多いから」

ということになります。

あたり前といえば当たり前なのですが、人間の脳は知らないこと分からないことに事に対して不安や恐怖などの負の感情を覚えるといいます。

ですのでお金に対して知らないことが多いと不安や悩みを抱えてしまうのではないでしょうか。

「金融広報中央委員会 知るぽると」というサイトで、お金に関する金融リテラシー調査結果(2022年)という興味深いデータがありましたので、まずはこちらご覧ください。

知るぽると 金融広報中央委員会 金融リテラシー調査結果のポイント(2022年)より

こちらの金融リテラシーについての調査結果をさらに詳しく知りたい方はリンクを貼っておきますので興味ある方は一度ご覧ください。

知るぽると:金融広報中央委員会 金融リテラシー調査結果

金融リテラシーとは、金融や経済に関しての知識や情報を正しく理解したうえで、適切に判断することができる力のことをいいます。

この調査からすると日本人のお金に対する正答率は若い人の方が低く、年齢が上がるにつれて高いという結果にあります。

また金融、経済情報をみる頻度が高い人も正答率は高くなる傾向があるようです。

さらに、正答率が高い人よりも低い人の方が金融トラブルの経験の割合が高くなります。

どうやらお金について知らないことが多いと何かしらの金融トラブルに巻き込まれてしまう可能性があり、お金のことで悩んでしまうといえそうですね。

もし、若いときにお金の知識があったらもっと早い段階でお金で悩んだり、苦労しない人生を歩めていたかも知れないと思っている方もいるのではないでしょうか。私もその一人です。

金融トラブルを回避したり、お金のことで悩まなくなるようになるためには、お金についての知識を高めていく必要があります。

「金融広報中央委員会 知るぽると」のサイトでは金融リテラシークイズもあるので、自分はどのくらいの金融リテラシーがあるか把握しておくのも面白いですよ。

知るぽると:金融広報中央委員会 金融リテラシークイズ

お金に対する環境と思い込み

前述で紹介したようにお金のことで悩まなくなるためには金融知識を高める必要がありそうです。

しかし、あるお金に対しての環境や思い込みがあることにより金融知識を高められないのかもしれません。

その環境や思い込みというのは以下の通りです。

  1. 学校では教えてくれない
  2. お金に対する悪いイメージがある
  3. 人に話せない
  4. 大人になっても金融知識を学ぶ機会がない
  5. 「貯蓄は美徳」という風潮

一例ではありますが順番に説明していきますね。

学校では教えてくれない

日本人は金融の教育を受けたことがある人は非常に少ないです。

先ほどの「知るぽるとの金融リテラシー調査結果」の資料でもありましたが、アメリカの金融教育を受けたことがあると答えた人は20%に対して日本人は受けたことがあると答えたのはたった7%でした。

人生においてお金というのはものすごく大切なことなのに学校の授業で金融教育が今までなかったことがとても不思議ですね。

金融の教育を受ける環境や習慣がなければ金融知識が低くなってしまうのは仕方のないことかもしれません。

ようやくではありますが、2022年4月より高校生から金融教育の授業が始まりました。

これにより、今後の日本人の金融に対する知識が高まっていくといいですね。

お金に対する悪いイメージがある

  • 自分にはお金を稼げるわけがない。
  • 不労所得や投資で稼いでいる人はズルい
  • 投資はギャンブルだ
  • ほんとの幸せはお金では買えない

こういったお金に対して悪いイメージを抱いている人は多いと思います。

大金は必要ないとしても、今の世の中生きていくにはお金というのは切っても切れない縁です。

ですが、なぜだかお金稼ぐことを悪く思ったり、お金自体に悪いイメージを抱いてしまう人がいるはとても不思議なことだと思います。

お金に対して悪いイメージを持ってしまうことで、金融知識を学ぶ機会を遠ざけてしまう原因になってしまいます。

人に話せない

お金に対して悪いイメージがあるゆえ、お金について他人に話したり、相談をするということを躊躇することもあるかと思います。

もしかしたらお金の話はタブーのようになっているのかもしれませんね。

当然お金について人に話せなっかり聞けなければ、お金のことについての知識は高まってはいきません。

そしてお金について誰かに相談したくても相談することができなかったり、わからないことをそのまま放置していては、ずっとお金の不安が解消されないままの状態が続いてしまいます。

お金について人に聞けない場合は、例えば老後のための資金面で悩んでいたとしたら専門家のファイナンシャルプランナーに相談を受けてみるという手段もありますので活用するといいかもしれません。

大人になっても金融知識を学ぶ機会がない

大人になったとしても金融知識を学ぶ機会がなければ、余程のことがない限り金融知識を学ぼうとはしません。

周りで金融に詳しい人もいないし、お金のことを人に話せないとなれば、なおさら金融の知識を学ぶ機会は遠のくばかりです。

例えば、働いていれば必ず関係してくる所得税や住民税、控除などの税金に関することではどうでしょう。

その税金について詳しく知っているという人は多くはないと思います。

私はサラリーマン時代だったころ、給料明細を見て税金が引かれていても、どんな税金があって、どういう理由で引かれているのかなんて疑問にも思わず、「なにやら税金がたくさん引かれてるな。まあそういうもんなんだろう」くらいにしか思っていませんでした。

後にサラリーマンを辞め、自営業者になってからはじめて税金について学びました。

税金の知識がないばかりに、「申請するのがめんどくさい」という理由だけで払う必要のない税金を納めることになったり、本来返ってくるはずの還付金を受けとれない、というより申請をしなければ還付金の受け取りを自ら拒否しているということになってしまいます。

大切なお金なはずなのに、「めんどくさい」と思うだけで申請をあきらめてしまうのは非常にもったいないことです。

税金のことなど金融知識をしっかり学んでおくことで節税できたり、他にも副業などの稼ぎがある人で確定申告をする必要のある人は確定申告時期に悩むことなんてなくなるはずです。

「貯蓄は美徳」という風潮

  • 「貯金がない人はダメ人間のレッテルを貼られる」
  • 「贅沢はよくない。なにかあった時のために貯金をしておこう」
  • 「投資は危ない。貯金が一番安全だ」
  • 「貯金が増えれば安心する」
  • 「そもそも貯金以外の資産運用を知らないから、そうする他ない」

このように「貯金は美徳」のような風潮があるように思います。

こうしたことから貯金することが一番望ましいと思い、他の方法を学ぶ機会を失なっているのかもしれません。

日本銀行が発表したデータ「資金循環統計(2022年第2四半期)」で2021年度末時点での家計の金融資産が2000兆円を超えたそうです。

金融資産の内の現預金に関しては約1100兆円にもなるそうです。

日銀のデータからすると、いかに日本人が預貯金をしているかがわかりますね。

日本人が貯金好きなのは日本経済のバブル崩壊が背景にあるのかもしれません。

当時、不動産投資をしてバブル崩壊により多額の損失をした人たちがたくさんいたようです。

日本中がバブル経済に湧いていた1990年代ころの銀行の定期預金金利の水準が5~6%だったそうです。

バブル期に私の父親が「宝くじで大金が当たったら銀行に預けておくだけで一生暮らせる」といっていたのをよく覚えています。

こうしたバブル期の経験から

「投資は怖いし危険」

「貯金していればお金が増えるし安全」

というような教えが今でも受け継がれ、日本人は貯金をすることに集中するようになったのかもしれませんね。

時代と共に備え方も変える必要がある

先ほどにも述べた通り、バブル経済に湧いていた1990年代ころの銀行の定期預金金利の水準が5~6%だったので、確かに銀行にお金を預けておけばお金は増えていく時代でした。

日本銀行の2022年3月30日掲載の公表資料によりますと銀行の定期預金平均年率はおよそ0.003%です。

日本銀行 公表資料「預金種類別店頭表示金利の平均年率等について」より

普通預金の金利では年率0.001%しかありません。

銀行の普通預金に1年間100万円預けていたとしても10円の利息がつくだけです。

他にも日本人の賃金はバブル崩壊以降ほとんど上がっていないといいます。

給料は上がらないから貯金額は増やせない。貯金してもお金は増えないではお金のことで悩んだり不安になってしまうのも無理はないと思います。

もちろん「もしもの時のための貯金」は必要です。貯金がある程度あれば安心感を得ることができます。

もう貯金だけで生計を維持していくのは難しい時代になっているかもしれません。

ただ貯金だけしていれば大丈夫と思っていては円資産だけに集中投資をしていることになるのでリスクも伴うこともあります。(例えば円安により日本円の価値が下がっていってしまうなど)

貯金をすることを否定してる訳ではありませんが、もしあなたが将来のお金のことで悩んだり不安を抱いているのであれば、時代の流れと共に将来の備え方も変えていく必要があると思います。

まとめ

今回はお金のことで悩む原因、お金に対する思い込みについて紹介してきました。

  • なぜお金に困るのか?
    • それはお金について知らないことが多いから
  • なぜ知らないことが多いのか
    • お金の教育を受けてこなかった
    • お金に対する悪いイメージがある
    • お金の話はタブー
    • お金を学ぶ機会がない
    • 貯金は美徳

一例ではありましたが、お金に困る原因はいくつもあります。

もしもあなたがお金に困ったり悩んでいるなら、まずはお金に対しての悪い思い込みをなくすことが大切です。

思い込みを捨てることで新たな対処法を探すことができます。

お金の悩みから解放されるために少しずつでも金融知識を高める行動を起こしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次